毎日たっぷり猫まみれ4が画像登録限度を超えたためこちらに引っ越しました。
怪我の子の事がどうしても気になり、早朝向こうの家に行ってきました。
土日あけ、お腹を空かせているだろうという予想は当たりご飯を待っていました。
にゃおにゃおと鳴いて近くまでおねだりに来ます。
早速捕獲器の中に缶詰をいれて私は姿を隠しました。
すぐに捕獲器の扉が閉まる音がしました。
あれ?扉だけ閉まっていて中に入っていません。
確か先日もこうでした。
もう一回、繰り返し捕獲器の調子が悪いことが判明。
せっかくチャンスだったのに~~~!!
捕獲器を取り替えました。

未だ名無しくんはその後午後も来ましたが、中には入らず。
茶太郎は迎えに行きました。
早速2階の寝室の2連結ケージに移動。
結構おしゃべり君でよく鳴きます。
時々シャーもいただいております(笑)
病院ではおしっこがトイレで出来なくて周りのシートでしていたそうです。
大きめのトイレにちょうど頂いたばかりのエバーグリーンという細かい猫砂を入れて、トッピングにさわこさんの使った砂をのせました。
これでトイレで出来るかなあ??
推定年齢4~6歳だという茶太郎。
どこでどう生きて来たのか・・・・。リリースもちょっぴり考えてはいますが、ロッキーとのケンカも絶えずなので何とか回避したいです。
今夜は静かに寝てくれるかなあ???
初めての家の中での夜、どうかおとなしく静かにお願いしま~~~す!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
土日あけ、お腹を空かせているだろうという予想は当たりご飯を待っていました。
にゃおにゃおと鳴いて近くまでおねだりに来ます。
早速捕獲器の中に缶詰をいれて私は姿を隠しました。
すぐに捕獲器の扉が閉まる音がしました。
あれ?扉だけ閉まっていて中に入っていません。
確か先日もこうでした。
もう一回、繰り返し捕獲器の調子が悪いことが判明。
せっかくチャンスだったのに~~~!!
捕獲器を取り替えました。
未だ名無しくんはその後午後も来ましたが、中には入らず。
茶太郎は迎えに行きました。
早速2階の寝室の2連結ケージに移動。
結構おしゃべり君でよく鳴きます。
時々シャーもいただいております(笑)
病院ではおしっこがトイレで出来なくて周りのシートでしていたそうです。
大きめのトイレにちょうど頂いたばかりのエバーグリーンという細かい猫砂を入れて、トッピングにさわこさんの使った砂をのせました。
これでトイレで出来るかなあ??
推定年齢4~6歳だという茶太郎。
どこでどう生きて来たのか・・・・。リリースもちょっぴり考えてはいますが、ロッキーとのケンカも絶えずなので何とか回避したいです。
今夜は静かに寝てくれるかなあ???
初めての家の中での夜、どうかおとなしく静かにお願いしま~~~す!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
半年以上前に庭に現れるようになった茶太郎をようやく捕獲できました。
昨日は向こうの家の顔を怪我した子の捕獲に失敗だったので、ちょっとドキドキでした。
Sさんに頂戴した大きめな捕獲器は男子や警戒心の強い子の捕獲には最適なサイズです。
無事に去勢手術を終えたと連絡がありました。
少し病院で預かっていただいてからこちらに連れて来て家猫修行スタートです。
向こうの家の顔に怪我を負っている子は

両方のほっぺに怪我いています。
早く保護しないと悪化しそうです。
2年前にリリースしたママと仲良しらしく二人で日向ぼっこをしていました。

庭を観察していると

誰じゃ君は・・ 見慣れない子が居ました。
近所にエサやりさんがいる感じがします。
避妊去勢しないでエサやりだけのようですね。
ここに引っ越した25年前に、平屋の市営住宅を取り壊して高層化しました。
その時に結構な数の猫が遺棄され、こちらの方に移動してきたようです。
最初に保護したグレースは耳カット無しで避妊済でした。
その後ウッシー、くろべえ、ふうちゃん、太一、はっちゃん、たくさんの子と関わりましたが、猫が多いエリアなんです。
そうそう、げんちゃんも庭で捕獲した子でした。
取り急ぎ怪我の子の捕獲、頑張ります。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
昨日は向こうの家の顔を怪我した子の捕獲に失敗だったので、ちょっとドキドキでした。
Sさんに頂戴した大きめな捕獲器は男子や警戒心の強い子の捕獲には最適なサイズです。
無事に去勢手術を終えたと連絡がありました。
少し病院で預かっていただいてからこちらに連れて来て家猫修行スタートです。
向こうの家の顔に怪我を負っている子は
両方のほっぺに怪我いています。
早く保護しないと悪化しそうです。
2年前にリリースしたママと仲良しらしく二人で日向ぼっこをしていました。
庭を観察していると
誰じゃ君は・・ 見慣れない子が居ました。
近所にエサやりさんがいる感じがします。
避妊去勢しないでエサやりだけのようですね。
ここに引っ越した25年前に、平屋の市営住宅を取り壊して高層化しました。
その時に結構な数の猫が遺棄され、こちらの方に移動してきたようです。
最初に保護したグレースは耳カット無しで避妊済でした。
その後ウッシー、くろべえ、ふうちゃん、太一、はっちゃん、たくさんの子と関わりましたが、猫が多いエリアなんです。
そうそう、げんちゃんも庭で捕獲した子でした。
取り急ぎ怪我の子の捕獲、頑張ります。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
昨日お宮の参道(といっても普通の道路)を車で走っていました。
前を走っている車との車間はあいていました。
左側に大きな工場の入り口があり、右際は住宅だったかな?
いきなりすごいスピードで猫が左から右に猛ダッシュで走っていきました。
もちろん急ブレーキ。
後続車が居なくて良かった。
茶トラの尻尾が短い鍵の、小ぶりの猫でした。
たぶん去年の秋生まれ?? 遠目で見ても中猫だとわかります。
その子の写真は撮れなくて、これはイメージです。
猫の日に目の前を走り去った猫。
下手をすれば交通事故死しちゃうところでした。
この子にママや兄妹は居ないのでしょうか。
あ~~~~、毎年今年は外の猫となるべく出会わないで、保護する数を減らそうと固く決意するのに。
と云う訳でチラシを作りました。
捜索には地道な情報提供を得ることが近道です。
やるっきゃないよね~~~。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
前を走っている車との車間はあいていました。
左側に大きな工場の入り口があり、右際は住宅だったかな?
いきなりすごいスピードで猫が左から右に猛ダッシュで走っていきました。
もちろん急ブレーキ。
後続車が居なくて良かった。
茶トラの尻尾が短い鍵の、小ぶりの猫でした。
たぶん去年の秋生まれ?? 遠目で見ても中猫だとわかります。
その子の写真は撮れなくて、これはイメージです。
猫の日に目の前を走り去った猫。
下手をすれば交通事故死しちゃうところでした。
この子にママや兄妹は居ないのでしょうか。
あ~~~~、毎年今年は外の猫となるべく出会わないで、保護する数を減らそうと固く決意するのに。
と云う訳でチラシを作りました。
捜索には地道な情報提供を得ることが近道です。
やるっきゃないよね~~~。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
1998年の秋にたまたま仕事中に通りがかった運送会社にたくさんの猫がいるのを見てしまいました。
おとな猫3匹に子猫が5❓ 6匹?
子猫はみな顔が細くガリガリでした。
仕事中でしたが、車を止めてそこの方と話をしました。
おばあちゃん猫が食べに来るようになり、三毛の子を2匹生んでその三毛姉妹が子猫を生んだ。
そこへ子猫を捨てに来る人がいて増えている、とのことでした。
茶白の子猫は捨てられた子でした。
でもママ猫は分け隔てなくおっぱいをあげていました。
写真左は保護前。右は保護後に撮ったものです。

表情が穏やかでふっくらしていますよね。
この時自宅にはマロンという気立ての良いわんこと、ロビン、ソラン、ミルク、もなか、茶々丸5匹の猫がいました。
みんにゃ病院からもらった子や近所や会社付近で保護した子なのですが、1匹見つけては数年数か月後にまた1匹といった感じでうちの子になりました。
なので捕獲器を使ってたくさんの子を捕まえるのはその時が初めてでした。
まずはエサやりのこの会社の方と談判して避妊手術費用は出していただけることになりました。
捕獲は知り合いのボラさんに助けていただきながら、ママ2匹のTNRと子猫の保護をしました。

長男の部屋は子猫だらけとなりました。
おばあちゃん猫はこの時臨月で手術できませんでした。
子猫が生まれて生後4週ぐらいの時に大きな台風が来て、心配で見に行ったところ子猫2匹だけが倉庫に居て、私を見るなり走り寄ってきました。
お腹を空かせていて放置できずに連れて帰りました。
その後ママ猫(おばあちゃん)は直ぐに亡くなったそうです。
高齢だったのと病気?のようだったそうです。
あれから25年。
当時は積極的に保護活動はしておらず、仕事と子育て優先でした。
でも見かけてしまった行き場のなさそうな子たちを見つけてしまうとスイッチが入り保護していました。
工業団地で見かけた親子2組、子猫7匹の現場でもボラさんの捕獲器を借りて9匹保護してママをTNRしました。
工場勤務のエサやりさんはささみを蒸したり可愛がっていたようで避妊手術代も出して下さいました。
7匹の子猫の保護と里親探しのドタバタな毎日は、今となっては笑い話です。
某里親募集サイトで私が里親募集した猫の数は現在441匹。
このサイトが出来る前は「いつでも里親募集中」に登録したり、動物病院を巡って里親募集のポスターを張らせてもらったりしていました。
知り合いのボラさんの相模大野駅付近での譲渡会に参加させていただいたこともありましたっけ。
失敗や後悔もたくさんのこの活動。
果たして猫たちはこれで幸せになっているのか定かではありませんが、日々学習していきながら続けていけたらと考えております。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
おとな猫3匹に子猫が5❓ 6匹?
子猫はみな顔が細くガリガリでした。
仕事中でしたが、車を止めてそこの方と話をしました。
おばあちゃん猫が食べに来るようになり、三毛の子を2匹生んでその三毛姉妹が子猫を生んだ。
そこへ子猫を捨てに来る人がいて増えている、とのことでした。
茶白の子猫は捨てられた子でした。
でもママ猫は分け隔てなくおっぱいをあげていました。
写真左は保護前。右は保護後に撮ったものです。
表情が穏やかでふっくらしていますよね。
この時自宅にはマロンという気立ての良いわんこと、ロビン、ソラン、ミルク、もなか、茶々丸5匹の猫がいました。
みんにゃ病院からもらった子や近所や会社付近で保護した子なのですが、1匹見つけては数年数か月後にまた1匹といった感じでうちの子になりました。
なので捕獲器を使ってたくさんの子を捕まえるのはその時が初めてでした。
まずはエサやりのこの会社の方と談判して避妊手術費用は出していただけることになりました。
捕獲は知り合いのボラさんに助けていただきながら、ママ2匹のTNRと子猫の保護をしました。
長男の部屋は子猫だらけとなりました。
おばあちゃん猫はこの時臨月で手術できませんでした。
子猫が生まれて生後4週ぐらいの時に大きな台風が来て、心配で見に行ったところ子猫2匹だけが倉庫に居て、私を見るなり走り寄ってきました。
お腹を空かせていて放置できずに連れて帰りました。
その後ママ猫(おばあちゃん)は直ぐに亡くなったそうです。
高齢だったのと病気?のようだったそうです。
あれから25年。
当時は積極的に保護活動はしておらず、仕事と子育て優先でした。
でも見かけてしまった行き場のなさそうな子たちを見つけてしまうとスイッチが入り保護していました。
工業団地で見かけた親子2組、子猫7匹の現場でもボラさんの捕獲器を借りて9匹保護してママをTNRしました。
工場勤務のエサやりさんはささみを蒸したり可愛がっていたようで避妊手術代も出して下さいました。
7匹の子猫の保護と里親探しのドタバタな毎日は、今となっては笑い話です。
某里親募集サイトで私が里親募集した猫の数は現在441匹。
このサイトが出来る前は「いつでも里親募集中」に登録したり、動物病院を巡って里親募集のポスターを張らせてもらったりしていました。
知り合いのボラさんの相模大野駅付近での譲渡会に参加させていただいたこともありましたっけ。
失敗や後悔もたくさんのこの活動。
果たして猫たちはこれで幸せになっているのか定かではありませんが、日々学習していきながら続けていけたらと考えております。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
年が開けてしまってからのご報告となってしまいました。
2022年の活動報告です。
保護活動として
1月 西橋本でジョー、リキ兄弟とママの保護。ママは捕獲した庭の猫飼の方が引き受けてくださいました。
2月 相談案件で女の子を避妊手術。
3月 上溝での相談案件でなずなちゃんを保護。

仕事帰りにたまたま見つけた挙動不審猫、遺棄されたばかりと思われるつくしを10日かけて捜索し保護。
ぽっちゃりくんになりました。
5月 相談案件でさわこさんとかのこちゃんを保護。ママが育てていた2匹の子猫はお星さまになっていたための緊急保護でした。さわこさんは


ベッドで寝たりと自由を満喫しています。
娘のかのこちゃん改めおはぎちゃん200g台からの久々の子猫育てをしました。

相談案件でママのTNRといちかちゃん(預かり委託)、郷敦くん(預かり)を保護。
6月 昨年から関わっていたてるてちゃん、茶々ちゃんの保護現場で子猫4匹を保護。
てつちゃん、ミリンちゃん、ナツくん、ルルくんです。

足から出血しその血が固まっている子をエサやりさんの相談で保護。

寸沢嵐で毎年子猫を生んでは育たない現場から子猫4匹保護。きまぐれ堂さんで預かっていただきました。




そのママがまた秋に子猫を生みました。
ママはまだ捕獲できずです。
同じく6月に相談のあったシェン太。


まさか半年後に向こうに逝ってしまうとは夢にも思わなかったです。
郷敦くんの弟。

7月に入り乳飲み子保護。とむぎのあママさんが献身的に育ててくださいました。


8月、ボランティアさんからの委託でしょうへいろこ兄妹を預かりました。



9月 乳飲み子たちの居た所の同じ方からの依頼で2匹の女の子を捕獲。
この方のところで家猫修行をしてランちゃんのご縁をつなげました。

郷敦くんの妹たち。またまたきまぐれ堂さんに預かっていただき、おうちの子にしてくださいました。


マロンちゃんを団地で保護。人馴れしていたのでご縁をつなぐべく預かりをお願いしました。

その子たち4匹は知り合いのボラさんに委託しました。


10月にはボンネット事件があり4匹の子猫を保護したんぽぽの里さんに負傷猫として委託しました。
ママはようやくTNR できました。
フーガくんが尻尾を怪我していて保護、病院で治療を兼ねて預かっていただきそこの子になれました。

11月 うららとにしきを保護。1年越しでおっていたママもようやくTNRできました。


お腹が大きい子が居るとの相談で保護した修造くん。
ヘルニアでお腹に大きな穴があり脂肪が出ていました。
現在預かりをお願いしています。
譲渡会で隣にいたととちゃん、その日里親さんが決まらなかったら外に出されてしまうという事でそれは可哀想だと引き取りました。

直ぐにご縁が繋がり巣立っていきました。
12月 寸沢嵐のあのママの子猫がちょろちょろし出したので保護。ママは捕まらず。


マロンちゃんの居た団地で通りすがりの人にご飯をねだって生きていた親子を保護。




シンコちゃんはエサやりさんが保護されて、手術後はそのおうちの子になりました。

2022年の関わった猫の数は59匹。
TNRは7匹。
預かりをお願いした子が12匹。現在3匹がまだご縁が繋がりません。
委託預かりは9匹。この場合里親探しまで委託なのでその後の詳細は把握できていません。
エサやりさんが保護されているのが8匹。素晴らしい数字です。
みんにゃの家で保護が22匹です。
エサやりさんが引き取られるケースが増えてきて本当にうれしいです。
そこの子になったり、家猫修行して巣立っていったりしています。
こういうケースが今後もっと増えることを期待しています。
「うちにも猫がいるから」「仕事や家事で忙しいから」とダメな理由を並べていないで自分に出来る事は何なのかをしていただけたらと思います。
ボランティアも同じようにたくさんの猫を抱えて、社会生活を送り家族もいますので。
2023年はまずは自分の体調を一番に整えていきます。
自分がこけないようにしてから、関わった子たちに手を差し伸べることができたらと思います。
家猫修行の預かりできる方いらっしゃいませんか?
おうちの子の食べないフード、未使用の気に入ってもらえなかったベッド、サイズ違いで買ってしまったペットシートなどあったらご寄付ください。
皆さまの応援お待ちしております。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
2022年の活動報告です。
保護活動として
1月 西橋本でジョー、リキ兄弟とママの保護。ママは捕獲した庭の猫飼の方が引き受けてくださいました。
2月 相談案件で女の子を避妊手術。
3月 上溝での相談案件でなずなちゃんを保護。
仕事帰りにたまたま見つけた挙動不審猫、遺棄されたばかりと思われるつくしを10日かけて捜索し保護。
ぽっちゃりくんになりました。
5月 相談案件でさわこさんとかのこちゃんを保護。ママが育てていた2匹の子猫はお星さまになっていたための緊急保護でした。さわこさんは
ベッドで寝たりと自由を満喫しています。
娘のかのこちゃん改めおはぎちゃん200g台からの久々の子猫育てをしました。
相談案件でママのTNRといちかちゃん(預かり委託)、郷敦くん(預かり)を保護。
6月 昨年から関わっていたてるてちゃん、茶々ちゃんの保護現場で子猫4匹を保護。
てつちゃん、ミリンちゃん、ナツくん、ルルくんです。
足から出血しその血が固まっている子をエサやりさんの相談で保護。
寸沢嵐で毎年子猫を生んでは育たない現場から子猫4匹保護。きまぐれ堂さんで預かっていただきました。
そのママがまた秋に子猫を生みました。
ママはまだ捕獲できずです。
同じく6月に相談のあったシェン太。
まさか半年後に向こうに逝ってしまうとは夢にも思わなかったです。
郷敦くんの弟。
7月に入り乳飲み子保護。とむぎのあママさんが献身的に育ててくださいました。
8月、ボランティアさんからの委託でしょうへいろこ兄妹を預かりました。
9月 乳飲み子たちの居た所の同じ方からの依頼で2匹の女の子を捕獲。
この方のところで家猫修行をしてランちゃんのご縁をつなげました。
郷敦くんの妹たち。またまたきまぐれ堂さんに預かっていただき、おうちの子にしてくださいました。
マロンちゃんを団地で保護。人馴れしていたのでご縁をつなぐべく預かりをお願いしました。
その子たち4匹は知り合いのボラさんに委託しました。
10月にはボンネット事件があり4匹の子猫を保護したんぽぽの里さんに負傷猫として委託しました。
ママはようやくTNR できました。
フーガくんが尻尾を怪我していて保護、病院で治療を兼ねて預かっていただきそこの子になれました。
11月 うららとにしきを保護。1年越しでおっていたママもようやくTNRできました。
お腹が大きい子が居るとの相談で保護した修造くん。
ヘルニアでお腹に大きな穴があり脂肪が出ていました。
現在預かりをお願いしています。
譲渡会で隣にいたととちゃん、その日里親さんが決まらなかったら外に出されてしまうという事でそれは可哀想だと引き取りました。
直ぐにご縁が繋がり巣立っていきました。
12月 寸沢嵐のあのママの子猫がちょろちょろし出したので保護。ママは捕まらず。
マロンちゃんの居た団地で通りすがりの人にご飯をねだって生きていた親子を保護。
シンコちゃんはエサやりさんが保護されて、手術後はそのおうちの子になりました。
2022年の関わった猫の数は59匹。
TNRは7匹。
預かりをお願いした子が12匹。現在3匹がまだご縁が繋がりません。
委託預かりは9匹。この場合里親探しまで委託なのでその後の詳細は把握できていません。
エサやりさんが保護されているのが8匹。素晴らしい数字です。
みんにゃの家で保護が22匹です。
エサやりさんが引き取られるケースが増えてきて本当にうれしいです。
そこの子になったり、家猫修行して巣立っていったりしています。
こういうケースが今後もっと増えることを期待しています。
「うちにも猫がいるから」「仕事や家事で忙しいから」とダメな理由を並べていないで自分に出来る事は何なのかをしていただけたらと思います。
ボランティアも同じようにたくさんの猫を抱えて、社会生活を送り家族もいますので。
2023年はまずは自分の体調を一番に整えていきます。
自分がこけないようにしてから、関わった子たちに手を差し伸べることができたらと思います。
家猫修行の預かりできる方いらっしゃいませんか?
おうちの子の食べないフード、未使用の気に入ってもらえなかったベッド、サイズ違いで買ってしまったペットシートなどあったらご寄付ください。
皆さまの応援お待ちしております。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
リンク
ランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。
https://blogmura.com/profiles/11157628/?p_cid=11157628
P R
ご支援お願いいたします
みんにゃの家の保護猫たちのお気に入りのものばかりです。
アマゾン欲しいものリストになります。
下記のURLを右クリックして飛んでください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ