毎日たっぷり猫まみれ4が画像登録限度を超えたためこちらに引っ越しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は相模原市中央区陽光台の陽光台グランべッツ動物病院さんの外猫さん診察室をお借りしての譲渡会でした。
参加した

奈緒ちゃん

冬馬くん、雪乃ちゃん
残念ながら15年、20年先の確実な変わらぬ環境などに不安な面がある方や、遠方の方で引き取って帰れるというおつもりだったりという方なのでお話はまとまりませんでした。
今月28日には午前10時から12時までエコパークさがみはらで保健所の譲渡会があります。
私は参加できませんがSさんが奈緒ちゃんや冬馬雪乃兄妹を、マロンちゃんはあずかりFさんが参加されます。
ぜひ終生の愛情と責任を持てる覚悟があり、本気で猫をお迎えできる方はお越しください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
参加した
奈緒ちゃん
冬馬くん、雪乃ちゃん
残念ながら15年、20年先の確実な変わらぬ環境などに不安な面がある方や、遠方の方で引き取って帰れるというおつもりだったりという方なのでお話はまとまりませんでした。
今月28日には午前10時から12時までエコパークさがみはらで保健所の譲渡会があります。
私は参加できませんがSさんが奈緒ちゃんや冬馬雪乃兄妹を、マロンちゃんはあずかりFさんが参加されます。
ぜひ終生の愛情と責任を持てる覚悟があり、本気で猫をお迎えできる方はお越しください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
去年6月に保護した4兄妹のママ猫は賢くて、なかなか捕まえることが出来ませんでした。
その後10月にも子猫を生みました。
その前も何回か生んでは野生動物の餌食になったりや交通事故で育ちませんでした。

美人のママさん。
捕獲器の口を結んで閉まらないようにして長期間慣らしました。
そしてそろそろねっと

捕獲時は本当にママなの?? と疑心暗鬼でしたがママで間違いなさそうです。
手術から3日、病院で養生しました。ご飯もしっかり食べてくれてリリースの日となりました。

エサやりさんが見守る中、あっという間に走り去っていきました。
これからもご飯を下さいますし、小屋も作ってくださいました。
来週は寒さが厳しくなるそうです。
ママ、頑張って生きるのよ。
そのママの産んだ子たち。
冬馬や雪乃兄妹は明日の譲渡会に参加します。
素敵なご縁が待っていますように!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
その後10月にも子猫を生みました。
その前も何回か生んでは野生動物の餌食になったりや交通事故で育ちませんでした。
美人のママさん。
捕獲器の口を結んで閉まらないようにして長期間慣らしました。
そしてそろそろねっと
捕獲時は本当にママなの?? と疑心暗鬼でしたがママで間違いなさそうです。
手術から3日、病院で養生しました。ご飯もしっかり食べてくれてリリースの日となりました。
エサやりさんが見守る中、あっという間に走り去っていきました。
これからもご飯を下さいますし、小屋も作ってくださいました。
来週は寒さが厳しくなるそうです。
ママ、頑張って生きるのよ。
そのママの産んだ子たち。
冬馬や雪乃兄妹は明日の譲渡会に参加します。
素敵なご縁が待っていますように!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
来週は10年に一度レベルの猛烈な寒波が押し寄せて来るそうです。
外で暮らす子たちには堪えられないですね。
春が待ち遠しいです。
デッキの手すりの上でひにゃたぼっこの熊五郎とロッキー。
両親の方で暮らすみ~ちゃん。部屋の奥まで冬の日差しが注いでいます
琥珀やくんちゃんもひにゃたぼっこです。
ケージの子たちもお兄さんと一緒に寝ていました。
のんちゃんやなるちゃんも窓辺で日を浴びていましたよ!
さわこさんにつくしくん、いい感じでひにゃたぼっこです❤
お日さまに誰にだって分け隔てなく注いでくれます。
歳を重ねるのと一緒で平等ですね。
あ、でも立地によってはお日様が数時間しか注がない場合もあるから平等とは言えないか。
何はともあれみんにゃでぬくぬくしましょうね!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
外で暮らす子たちには堪えられないですね。
春が待ち遠しいです。
デッキの手すりの上でひにゃたぼっこの熊五郎とロッキー。
両親の方で暮らすみ~ちゃん。部屋の奥まで冬の日差しが注いでいます
琥珀やくんちゃんもひにゃたぼっこです。
ケージの子たちもお兄さんと一緒に寝ていました。
のんちゃんやなるちゃんも窓辺で日を浴びていましたよ!
さわこさんにつくしくん、いい感じでひにゃたぼっこです❤
お日さまに誰にだって分け隔てなく注いでくれます。
歳を重ねるのと一緒で平等ですね。
あ、でも立地によってはお日様が数時間しか注がない場合もあるから平等とは言えないか。
何はともあれみんにゃでぬくぬくしましょうね!!
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
保護した子猫たちがケージから卒業してフリーになり遊んだりしながら家猫らしく育ってほしい、そこでご縁が繋がるようになればと思い保護猫部屋を増築しました。
その思いとは裏腹に、保護猫部屋には
マニ君にリナちゃん

ティナちゃん

ここみちゃん

かりんが保護猫部屋の中で暮らしています。

お鼻ツンが出来るぐらいで撫でるなんて無理無理。
保護猫部屋は家庭内野良猫部屋になってしまいました。
みんにゃ大人になってから保護した子ばかりです。
警戒心が強く人馴れしておらず、譲渡はまず無理と判断した子たちです。
おそらく1対1で根気よく接すればもう少しはまともに馴れてくれたかもしれません。
でもこれだけの数の保護猫がいれば、ご縁が繋がりやすい子から馴らして出していくというやり方をせざるを得ません。
交通の便のいい街中に住んでいれば猫好きな人に来ていただいて助っ人していただくといったことも出来るのに、残念ながらド田舎です。
家庭内野良のまま十何年経過して看取るのでしょうか。
向こうに逝った飼育崩壊現場から来たはるなちゃんも、みかちゃんも家庭内野良っ子でした。
体が弱り抵抗できなくなればみかちゃんのように病院に行って治療できましたが、そうなったときには手の施しようがない。
向こうの家の子たちは
ふうちゃん、ちゃいろくん、太一は筋金入りの家庭内野良です。
ころ助とちゃこは川崎の団地で飼われていた子なので人馴れしています。
猫同士の連帯があり、人間は単なるお世話係のようです。
一昨年保護したくんちゃん。首にポリひもが巻かれて口内や首に食い込んでいた子です。

ちょっと複雑な心境の子でトラウマからなのか?とも感じていました。
一度トライアルに行きましたが、どうも里親さんの愛情がうす~~~くしか感じられず正式譲渡契約を交わしたもののその場でキャンセルしました。
後ろ髪ひかれるような嫌な感覚は当たるものです。
今こうして手元にいるので正直安心です。脱走する、させられるリスクは譲渡してしまったいくらこまめに連絡したところで防ぐことはできませんから。
くんちゃんは嫌がりながらも抱っこ出来ますし、遊びも要求してきます。
春には保護から2年となり、もう譲渡はあきらめています。
家庭内野良になった子はそれで幸せなのでしょうか?
食べ物にはありつけ外よりは寒くない。夏はエアコンがきいている。
誰も襲って来ないし安心して寝ていられる。
お外暮しに比べたら幸せでしょうね。
でも飼い主さんにとってオンリーワンの存在でない、どうでもいいって思われていると感じているのかもしれません。
昨年のTNRの猫は7匹でした。
一昨年は15匹。
エサやりさんがいてその子に名前が付いている場合は、迷わずリリースできます。
でもどこでどのようにご飯をもらっているのかすらわからい状況で、手術しました、もう増えません、はいさよならってリリースが出来ない自分がいます。
そりゃあケージでの家猫修行や他の猫がいる環境での室内暮しは逆にその子にとって苦痛かもしれません。慣れ親しんだその子の場所があるのなら、リリースしても良いのかもしれません。
体重や栄養状況なども判断の決め手になります。
保護猫活動はやればやるほど沼に陥っていく感じがします。
その子にとっての幸せが何なのかは本にゃんに聞いてみてもわかりません。
自分のやっていることがその子の幸せになるのか?判断は正しいのか?
家庭内野良・・・底抜けの奥の深さに光が見えません。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
その思いとは裏腹に、保護猫部屋には
マニ君にリナちゃん
ティナちゃん
ここみちゃん
かりんが保護猫部屋の中で暮らしています。
お鼻ツンが出来るぐらいで撫でるなんて無理無理。
保護猫部屋は家庭内野良猫部屋になってしまいました。
みんにゃ大人になってから保護した子ばかりです。
警戒心が強く人馴れしておらず、譲渡はまず無理と判断した子たちです。
おそらく1対1で根気よく接すればもう少しはまともに馴れてくれたかもしれません。
でもこれだけの数の保護猫がいれば、ご縁が繋がりやすい子から馴らして出していくというやり方をせざるを得ません。
交通の便のいい街中に住んでいれば猫好きな人に来ていただいて助っ人していただくといったことも出来るのに、残念ながらド田舎です。
家庭内野良のまま十何年経過して看取るのでしょうか。
向こうに逝った飼育崩壊現場から来たはるなちゃんも、みかちゃんも家庭内野良っ子でした。
体が弱り抵抗できなくなればみかちゃんのように病院に行って治療できましたが、そうなったときには手の施しようがない。
向こうの家の子たちは
ふうちゃん、ちゃいろくん、太一は筋金入りの家庭内野良です。
ころ助とちゃこは川崎の団地で飼われていた子なので人馴れしています。
猫同士の連帯があり、人間は単なるお世話係のようです。
一昨年保護したくんちゃん。首にポリひもが巻かれて口内や首に食い込んでいた子です。
ちょっと複雑な心境の子でトラウマからなのか?とも感じていました。
一度トライアルに行きましたが、どうも里親さんの愛情がうす~~~くしか感じられず正式譲渡契約を交わしたもののその場でキャンセルしました。
後ろ髪ひかれるような嫌な感覚は当たるものです。
今こうして手元にいるので正直安心です。脱走する、させられるリスクは譲渡してしまったいくらこまめに連絡したところで防ぐことはできませんから。
くんちゃんは嫌がりながらも抱っこ出来ますし、遊びも要求してきます。
春には保護から2年となり、もう譲渡はあきらめています。
家庭内野良になった子はそれで幸せなのでしょうか?
食べ物にはありつけ外よりは寒くない。夏はエアコンがきいている。
誰も襲って来ないし安心して寝ていられる。
お外暮しに比べたら幸せでしょうね。
でも飼い主さんにとってオンリーワンの存在でない、どうでもいいって思われていると感じているのかもしれません。
昨年のTNRの猫は7匹でした。
一昨年は15匹。
エサやりさんがいてその子に名前が付いている場合は、迷わずリリースできます。
でもどこでどのようにご飯をもらっているのかすらわからい状況で、手術しました、もう増えません、はいさよならってリリースが出来ない自分がいます。
そりゃあケージでの家猫修行や他の猫がいる環境での室内暮しは逆にその子にとって苦痛かもしれません。慣れ親しんだその子の場所があるのなら、リリースしても良いのかもしれません。
体重や栄養状況なども判断の決め手になります。
保護猫活動はやればやるほど沼に陥っていく感じがします。
その子にとっての幸せが何なのかは本にゃんに聞いてみてもわかりません。
自分のやっていることがその子の幸せになるのか?判断は正しいのか?
家庭内野良・・・底抜けの奥の深さに光が見えません。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
21日の今週の土曜日は相模原市中央区の陽光台グランベッツ動物病院さん駐車場側入り口にある、外猫診察室にて午後14時から15時45分まで譲渡会を開催いたします。
この時間帯は病院の外来をしていない時間帯です。
場所を貸して下さっている陽光台グランベッツ動物病院さんには本当に感謝です。
今回参加予定の子は
Sさんのところの奈緒ちゃん。
生後6カ月くらいの子です。
正統派のキジトラさんです。
郷敦くんはお見合いご希望のリクエストがあれば、参加できるかもです。
毎年たくさんの子を保護しますが、1,2を争うくらいの性格良しな子です。
サバトラ?風な色合いでアメショーの血が微妙に入っている??
1歳の子です。




雪乃、冬馬兄妹、よく食べてグラウンドで遊んですくすく成長しています。
幼さが減ってきましたね。現在生後3か月です。
なんと今朝ママ猫が捕獲できました。(多分ママ)
毎年2回子猫を生んでは亡くなってしまうという環境で子育てしていたママです。
これからは自分だけのために生きてほしいです。
ごはんはもらえるものの、寒い地域です。どうか健やかに暮らせますように。
リリースは週末になりそうです。

すっかり甘ったれっ子になってしまった昴くん。
一日3回程度抱っこしますが、ゴロゴロして腕の中で居心地良さそうです。
あまりの可愛さにほおずりしちゃいます❤
ワクチン接種2回目の頃なので譲渡会に参加予定でいます。
リゲル、小春兄妹は譲渡会には参加しません。
小ケージに入れることもまだ難しいです。
お見合いご希望の方はコメントください。
譲渡会当日の体調により参加を見合わせることもございます。
譲渡会場はコロナ対策のためお一組様ずつご案内いたします。
ご予約された方を優先とさせていただきますが、ご予約なくても状況で臨機応変に対応いたします。
お時間に余裕のない方はご予約をお願いいたします。
「命」の譲渡ですのでどなたにでも譲渡は致しません。
15年と言われている平均寿命ですが、最期の時まで愛情と責任を持てる覚悟がない方はご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
この時間帯は病院の外来をしていない時間帯です。
場所を貸して下さっている陽光台グランベッツ動物病院さんには本当に感謝です。
今回参加予定の子は
Sさんのところの奈緒ちゃん。
生後6カ月くらいの子です。
正統派のキジトラさんです。
郷敦くんはお見合いご希望のリクエストがあれば、参加できるかもです。
毎年たくさんの子を保護しますが、1,2を争うくらいの性格良しな子です。
サバトラ?風な色合いでアメショーの血が微妙に入っている??
1歳の子です。
雪乃、冬馬兄妹、よく食べてグラウンドで遊んですくすく成長しています。
幼さが減ってきましたね。現在生後3か月です。
なんと今朝ママ猫が捕獲できました。(多分ママ)
毎年2回子猫を生んでは亡くなってしまうという環境で子育てしていたママです。
これからは自分だけのために生きてほしいです。
ごはんはもらえるものの、寒い地域です。どうか健やかに暮らせますように。
リリースは週末になりそうです。
すっかり甘ったれっ子になってしまった昴くん。
一日3回程度抱っこしますが、ゴロゴロして腕の中で居心地良さそうです。
あまりの可愛さにほおずりしちゃいます❤
ワクチン接種2回目の頃なので譲渡会に参加予定でいます。
リゲル、小春兄妹は譲渡会には参加しません。
小ケージに入れることもまだ難しいです。
お見合いご希望の方はコメントください。
譲渡会当日の体調により参加を見合わせることもございます。
譲渡会場はコロナ対策のためお一組様ずつご案内いたします。
ご予約された方を優先とさせていただきますが、ご予約なくても状況で臨機応変に対応いたします。
お時間に余裕のない方はご予約をお願いいたします。
「命」の譲渡ですのでどなたにでも譲渡は致しません。
15年と言われている平均寿命ですが、最期の時まで愛情と責任を持てる覚悟がない方はご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
リンク
ランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。
https://blogmura.com/profiles/11157628/?p_cid=11157628
P R
ご支援お願いいたします
みんにゃの家の保護猫たちのお気に入りのものばかりです。
アマゾン欲しいものリストになります。
下記のURLを右クリックして飛んでください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ