忍者ブログ
毎日たっぷり猫まみれ4が画像登録限度を超えたためこちらに引っ越しました。
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月に病院経由で受けたご相談。
ゴミ置き場に見慣れない猫が居つくようになり数カ月。
その子が裏の家にご飯を食べにくる猫(去勢済)に襲われた怪我をした。
とても人馴れしていい子なのだけれど自宅には犬や猫がいてこれ以上入れられない、という内容でした。

早速行ってみると

無芸大食ですが迷惑な事はしません。僕を居候にしてくれませんか? というお顔。

数日後に去勢手術などして迎い入れました。推定年齢1~3歳とのことでした。
肩には咬まれた怪我の跡がありました。

最初は1階のLDKのケージに入ってもらいました。




なんとまあ、お腹を出して子持ち良さそうにする姿が頻繁にみられるようになりました。
来た日からこれってどういう子?(笑)



天真爛漫で誰とでも仲良くなって、この時居た子猫たちを遊ばせていると一緒になって遊びたくって手を出したりして、自分でも「あっ、僕は我慢しなくちゃ」って感じで笑わせてくれました。



どこででも転がってお腹を出していて、こんなに可愛い子はめったに出会えません。
こんなにいい子だからこそいいおうちで幸せいなってほしいと思い、2匹の里親さのおうちに声をかけました。

7月末に巣立っていきましたが9月4日に出戻りました。
先住の女の子を噛んでしまったというのです。


今度は2階の寝室でお迎えしました。


すみません、出戻りました。

気にしない気にしない。
この時おしっこに大量の糖が出ました。
試験紙を購入し検査しましたが数日で治まりました。
しかし血糖値が300程度なら試験紙に反応しないことをこの時は知りませんでした。


けいたやなぎさ、つくしとも何の問題もなくみんにゃ仲良く過ごしていました。



 
ベッドが大好きでいつもごろんとしていました。


 
お空を眺めたり


膝が大好きでねえねえと甘えては

本当に甘ったれっ子でした。


段々と寝る場所が多岐にわたってきて

顔つきが変わってきて、あちこちのご飯のお皿に食べ残しが目立つようになりました。



病院に連れていき血液検査で血糖値が300程度で高め、人間用の血糖値を下げる薬と食事療法でという話で帰宅しました。

でも呼吸が苦しそうなのは変わらず、大好きなご飯に見向きもしません。


別の病院では聴診器で心音を聞きました。音が聞こえないというのです。

レントゲンで見ると心臓の周りをぐるりと水が溜まっています。
超音波でも確認し針を刺して水を抜きました。赤っぽい液体。
胸水だそうです。臭いはなさそうで膿胸ではなさそう?
再び超音波で見ると、先ほどより心臓の鼓動がしっかりできていました。
とりあえず入院となりました。
白血球も少し高め。抜いた水を調べると好中球が出ているが細菌は確認されず。
水がたまった原因は不明。
2泊したところで体温が下がりもう手の施しようがないと電話があり迎えに行きました。


ところが翌日には劇的に回復して色々なちゅーるや栄養食を食べられるようになったのです。

でも神様がくださったのは5日間だけでした。
再び水がたまり、抜いてみると今度は乳白色のリンパ液でした。
帰宅し呼吸の苦しさは変わりません。

今日も病院に行きました。
あまりにも苦しそうで見ていられなかったのです。電話したところ直ぐに連れて来てくれとのことでしたので。

待合室で結構待たされて、ようやく診察室に入り診察台の上にキャリーを置きシェンタは自分で出てきました。
その直後失禁し苦しそうな声をあげました。

看護師さんが抱きかかえて処置室へ。
すでにこと切れているように見えましたが、心臓マッサージや電気ショックなどされました。


帰宅してからの最期の一枚です。

まだ体が柔らかく温かくずっと抱きしめていました。

もう苦しまなくていいんだね。楽になったんだね。
シェン太、保護時は4kgも体重がなかったのにいつの間にか5.7kgになっていました。
重たいわけだわ。


看護師さん曰く歯の感じで5~7歳? シニアといってもいいのでは?とのことでした。

最初に小さなきつい汚い首輪を着けていたというシェン太。飼い猫さんだったの?
どこでどうやって生きてきたの?何歳だったの?


お母さんがそっちに逝ったら逢いに来てね。絶対だよ。
深い悲しみと喪失感に浸る間もなく、団地の子猫を捕獲しなくてはいけません。
ママの捕獲も済み一人でこの寒さの中います。
そのお話は明日にでも。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
今週17日土曜日は10時から12時まで、相模原保健所猫の譲渡会をエコパークさがみはらで行います。

こちらからは座間で預かっていただいているマロンちゃん

5歳くらいの女の子です。
団地室内で飼われていた子だと思われますが、何らかの理由で外に出されてじっとお外暮しでした。
人懐こくて甘えん坊さんです。
人とのコミュニケーションはばっちり!
70歳くらいまでの方でも、ご健康でしっかり可愛がってくださるのであればOKですよ!





未華子ちゃん、生後7~8か月の女の子です。
Sさんが保護されています。
活発な女の子なのでたくさん遊んでくださる方がいいですね!





修造くん、もうめちゃくちゃたれっこです!!
飼い猫だったでしょ?? というくらい膝にのって来て顔を私の顔にスリスリします。
ハンパない甘え方で❤キュンキュンしちゃいます!
在宅お時間が長い方がいいかなあ!
修造くんは譲渡会の後に預かりさんの元で預かっていただきます。



保健所の譲渡会はコロナの関係で会場に入るのに人数制限があります。
チェックリストをご確認いただいてから入場し猫ちゃんたちとお会い下さい。
市内で保護されたり事情があり里親募集をしている子たちが15ケージ並びます。
1匹でも多くご縁が繋がって新しい家族の元で幸せになってほしいです。



第三土曜日なので陽光台グランベッツ動物病院さんでの午後14時からの譲渡会の日なのですが、時間的に厳しいため開催いたしません。


17日土曜日の保健所譲渡会が年内最後の譲渡会となります。
行き場のない猫を家族に迎えたいとお考えの方はぜひ譲渡会場にお越しください。
お会いできることを楽しみにしています。





ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
保護から5日目の子猫たち。


とにかくおとなしくて、遊ぶどころか隠れてばかりでした。


お澄まし顔でしたが


シェン太のこともあり、時間をかけて遊んであげたりが出来ませんでした。
でもやっぱり生まれてまだ2か月の子猫ちゃんですからね!




お顔が生き生きして遊びだしましたよ!!


抱っこもなでなでも出来ます❤
未だゴロゴロいわないからおとなしく我慢しているのでしょうね。
5日目でこれだから甘ったれさん間違いなしですよ!!


そうそう、名前ですがむぎわらのお姉ちゃんは雪乃ちゃん
白キジの男の子は冬馬くんです!


どなたかこの子たちの家族になってくださいませんか?
兄妹一緒でお願いいたします。

お友達の方、職場の信頼できるご同僚の方、いい方いらっしゃいましたらぜひご紹介ください。
よろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。




にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
シェン太くんの横で昨晩眠りました。
呼吸音に一喜一憂しながら浅く眠りました。

ヨガマットの上で寝たのですが案外平気でした。
何があってもたくましいにゃおこです(笑)


そんなシェンタですが

完食とまで行きませんが数時間おきに栄養パウチやちゅーるを喜んで食べ、トイレにも自力で行きかなり回復しました。
でもまだ予断は許さない状況です。
ステロイドと抗生物質の注射は自宅でやってみました。
なんとかできました。
日一日と元気になってくれますように!!



日曜日に電話をいただき、団地子猫の目撃情報を得ました。
シェン太にずっと付き添わなくてもよさそうなので今日行ってきました。

ママ猫がいました。尾行開始。
にゃや~~~ん  と鳴きながらゴミ捨て場を何か所もまわって食べるものを探しています。
子猫を探しながらご飯あさり。
大変です。かなりお腹を空かせています。
まずはパウチを1袋、きれいに完食。


もっとくれにゃい?? 私の後追いをします。
それより子猫の居場所を教えてよ。


別の場所で2袋目を完食。



あ、この建物が電話で聞いた場所かな??

あれあれ、いるいる。
子猫は1匹しか生き残っていないかと思いきや、3匹いました!!

この子がたびたび目撃された子です。

 



茶白くん、ママにスリスリ甘えます。


生後3~4カ月くらいでしょうか。結構成長しています。



1番最初にキジシロ女の子?が入りました。
そして茶白くん。

捕獲器を2台しか積んでこなかったため、とりあえず今日はここまで。
にこにこ動物病院さんに搬送し明日避妊去勢とワクチンなど初期の処置をしていただきます。


ママと残りの子猫は金曜日に捕獲予定です。
それまでご飯をあげに通います。

子猫が3匹生存していたという、ちょっとうれしい想定外で戸惑っています。
う~ん、どうしよう。
預かってくださる方はいらっしゃいませんか??

子猫たちこのサイズなので人なれにはベテランさんの愛情と手をかけていただくお時間が必要になるかと思います。
譲渡会場への搬送、病院への搬送もやっていただけると助かります。

預かっていただける方はコメント、メール等でご連絡ください。
よろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
入院先からシェン太の体温が低く危うい状況なので面会に来てほしいと連絡がありました。

駆けつけると体温は33度。
局所ヒーター2台と湯たんぽを駆使して体温が上がるようにしてくださっていました。
胸水をもう一度抜いていただきましたがどうも芳しくありません。


連れて帰りました。
9月から3カ月ちょっと過ごした寝室で看取る覚悟です。

悲壮感しかない状況で部屋に戻すと、直ぐにごくごくと水をたくさん飲みました。


でもこんな感じです。


夕方に他の子たちにご飯をあげていると「僕にも頂戴!」というお顔で。
総合栄養食ちゅーるをあげたら1本食べて、3種類のパウチをあげたらあらあら食べるではないですか!!
このパウチはお星さまになった子たちが食べることができなかったものを送ってくださったものです。

その子たちの生きたいという念が籠っているのですね。

先ほど水分補給ちゅーるも1本食べました。
これって行けるんじゃない??

早速先生に電話して明日ステロイドの注射と捕液を受け取りに行くことにしました。
移動のストレスは良くないのでシェン太はお留守番。
皮下注射なので何とか私でも出来そうです。
糖尿病のちいくんにはインスリンを毎日注射していました。


胸膜炎の原因はわかっていません。
ケンカによる傷からの感染、ガンなどの腫瘍によるもの、原因は様々なようです。
そして結構危険な状況にならないと病気自体もわからないそうなのです。


今夜は横に付き添って寝ます。
どうか朝を迎えられますように!!




ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
リンク
ランキングに参加しています。 クリックお願いいたします。
https://blogmura.com/profiles/11157628/?p_cid=11157628
P R
ご支援お願いいたします
みんにゃの家の保護猫たちのお気に入りのものばかりです。 アマゾン欲しいものリストになります。 下記のURLを右クリックして飛んでください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ
忍者ブログ [PR]