毎日たっぷり猫まみれ4が画像登録限度を超えたためこちらに引っ越しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月の14日にリゲル、小春を捕獲。
16日にママのコウちゃん、17日に昴を捕まえました。
もうあれから1カ月も経ったという事になりますね。
いやあ、早い早い。
歳を重ねるごとに時間の経過が早く感じられます。
ケージの中で家猫修行をしていますが

それなりに寛いで遊んで大音響で「ごは~~~ん!!」と催促するのですがなかなか人には馴れてくれません。

撫でることが出来た小春も最近は逃げて行ってしまいます。
3段ケージは猫には快適ですが、広すぎて逃げ場がありすぎて逆にどうかなあですね。
昴は1匹なので狭いケージです。
隅から隅まで私の手が届きます。

なのでもう観念したようで(笑)隠れたりしなくなって撫でられることにも馴れてきました。
この子は絶対に手を出さない子です。
安心して撫で繰り回せるのも更に馴れのスピードアップとなっています。
今日抱っこ出来ましたよ!!
今の目標はゴロンしてお腹を出してもらうこと。
それが出来れば3歩前進ですね。
保護時が生後4カ月くらいと大きくなってからなので知恵や警戒心も芽生えて難しい面が多いです。
でも声をかけ愛情を向けていけばわかってくれるかなと思います。
避妊去勢手術も済んでいますので体調も安定しています。
6時間ぐらいでしたらお留守番も出来ますよ!
家族にお迎えくださいませんか?
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
16日にママのコウちゃん、17日に昴を捕まえました。
もうあれから1カ月も経ったという事になりますね。
いやあ、早い早い。
歳を重ねるごとに時間の経過が早く感じられます。
ケージの中で家猫修行をしていますが
それなりに寛いで遊んで大音響で「ごは~~~ん!!」と催促するのですがなかなか人には馴れてくれません。
撫でることが出来た小春も最近は逃げて行ってしまいます。
3段ケージは猫には快適ですが、広すぎて逃げ場がありすぎて逆にどうかなあですね。
昴は1匹なので狭いケージです。
隅から隅まで私の手が届きます。
なのでもう観念したようで(笑)隠れたりしなくなって撫でられることにも馴れてきました。
この子は絶対に手を出さない子です。
安心して撫で繰り回せるのも更に馴れのスピードアップとなっています。
今日抱っこ出来ましたよ!!
今の目標はゴロンしてお腹を出してもらうこと。
それが出来れば3歩前進ですね。
保護時が生後4カ月くらいと大きくなってからなので知恵や警戒心も芽生えて難しい面が多いです。
でも声をかけ愛情を向けていけばわかってくれるかなと思います。
避妊去勢手術も済んでいますので体調も安定しています。
6時間ぐらいでしたらお留守番も出来ますよ!
家族にお迎えくださいませんか?
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
4年前まで暮らしていた向こうの家には平日毎日猫仕事で通っています。
高齢の両親と暮らすために少し離れた場所の二世帯住宅に引っ越したのですが、家庭内野良のふうちゃん、太一、ちゃいろ君や目の見えないちゃこと兄弟のころ助はそのまま向こうで暮らしています。
そこに川口で保護したゆうくんもいます。
息子から庭のデッキに猫がいると写真が送られてきました。
茶々丸みたいな茶トラ君。耳カット無さそうですね。

この子は一昨年庭で子育てしていたママちゃんですね。元気そうで良かった。

ママちゃんは室内生活になじめず1週間を待たずにリリースしました。
エサやりさんがどこかのおうちでいるのですがどなたかわかっていません。
子猫4にゃんは1回目の譲渡会ですぐに決まって巣立って行きました。
私の暮らす庭では茶太郎かと思いきや、この子はみ~ちゃんの娘のちゃーちゃんですね。
エサやりさんがみ~ちゃんの子猫4匹の手術は5年前に済ましています。
み~ちゃんは捕まらないという事で未手術だったためこちらでやりました。
男子みたいなちゃーちゃん。

心置きなく餌やり出来る環境に(しりぬぐいは私ですが)毎度過剰に餌やりする母の元、セカンド餌場として近所の子が集まってきてしまいます。
ちゃごの去勢も4年前。

マルタはちゃごの先でしたっけ?
う~ん、記憶が遠のいていきます(;´∀`)

未捕獲の茶太郎は朝しか来なくなったそうです。

そろそろ盛りのシーズンですからね、遠出するのでしょうか。
2月に入ったら捕獲します。
庭猫の定番、ロッキーに熊五郎。

右のこぶりなのが熊五郎です。耳カットは直線にしていただきました。

ロッキーはママのビビアンが逝ってしまってからすっかりワルになりました。
結構遠出してケンカ三昧。
困ったやつです。
そんなロッキーを慕う熊五郎。
ちゃごもマルタを慕っています。
何だかこういう関係も可愛いですね!
1年で一番寒い季節がやってきます。
外で暮らす子たちは体に脂肪をたくさん蓄えて寒さから身を守ります。
たくましくも愛おしいこの子たち。
春はこの寒さの次に来るから、乗り切ろうね。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
高齢の両親と暮らすために少し離れた場所の二世帯住宅に引っ越したのですが、家庭内野良のふうちゃん、太一、ちゃいろ君や目の見えないちゃこと兄弟のころ助はそのまま向こうで暮らしています。
そこに川口で保護したゆうくんもいます。
息子から庭のデッキに猫がいると写真が送られてきました。
茶々丸みたいな茶トラ君。耳カット無さそうですね。
この子は一昨年庭で子育てしていたママちゃんですね。元気そうで良かった。
ママちゃんは室内生活になじめず1週間を待たずにリリースしました。
エサやりさんがどこかのおうちでいるのですがどなたかわかっていません。
子猫4にゃんは1回目の譲渡会ですぐに決まって巣立って行きました。
私の暮らす庭では茶太郎かと思いきや、この子はみ~ちゃんの娘のちゃーちゃんですね。
エサやりさんがみ~ちゃんの子猫4匹の手術は5年前に済ましています。
み~ちゃんは捕まらないという事で未手術だったためこちらでやりました。
男子みたいなちゃーちゃん。
心置きなく餌やり出来る環境に(しりぬぐいは私ですが)毎度過剰に餌やりする母の元、セカンド餌場として近所の子が集まってきてしまいます。
ちゃごの去勢も4年前。
マルタはちゃごの先でしたっけ?
う~ん、記憶が遠のいていきます(;´∀`)
未捕獲の茶太郎は朝しか来なくなったそうです。
そろそろ盛りのシーズンですからね、遠出するのでしょうか。
2月に入ったら捕獲します。
庭猫の定番、ロッキーに熊五郎。
右のこぶりなのが熊五郎です。耳カットは直線にしていただきました。
ロッキーはママのビビアンが逝ってしまってからすっかりワルになりました。
結構遠出してケンカ三昧。
困ったやつです。
そんなロッキーを慕う熊五郎。
ちゃごもマルタを慕っています。
何だかこういう関係も可愛いですね!
1年で一番寒い季節がやってきます。
外で暮らす子たちは体に脂肪をたくさん蓄えて寒さから身を守ります。
たくましくも愛おしいこの子たち。
春はこの寒さの次に来るから、乗り切ろうね。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
預かっていただいている修造くん、肛門腺から臭い液体が出ていると連絡をいただき病院に行ってきました。
預かりさんはワンちゃんを飼っていらっしゃいました。
その子の掛かりつけの病院です。
全身や心音、口の中も確認、こちらか言ってもいないのにさすがです。
右目の下からの出血も時々あるそうです。犬歯の色もおかしい。
犬歯が折れていました。歯髄から目の下の線はつながっていてそれが原因ではないかという事で薬を出していただきました。
臍ヘルニアの縫合痕はきれいになっていました。
体重が5.55kg(笑)
現状維持目標で出来れば10%程度は減らせれば(笑)

肛門腺も絞っていただき、汚れてしまったので洗ってもくださいました。
とってもいい子の修造くん。
こんないい子がどうして行き場のない状況になっていたのでしょうか?
本当に不思議です。
おとな猫はシェン太がそうであったように、体のどこかに不具合があることがあります。
先天的なものであったり、困窮していた時に負傷や感染等。
保護して医療にかければ、体への負担は減り健康を取り戻せます。
甘ったれでひざにのって来る修造くん。
預かりさんのお宅で幸せな時を過ごしています。
ちょっとの異変も見逃さず、さすがの方です!!
穏やかで性格良しのこの子が、終生幸せに暮らせますように受け入れてくださる里親さんを探しております。
推定年齢3歳くらいとのこと。
子猫のような可愛らしさはありませんが、何よりもドタバタめちゃくちゃに遊ばず落ち着いています。
心の琴線が交わることも出来る子です。
それは修造くんがお腹を空かせて助けて助けてと本当に辛くて悲しい思いを経験したからだと思います。
彼がいる事で毎日の暮らしに色が差して気持ちがほぐれてあたたかくなりますよ!
どうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
預かりさんはワンちゃんを飼っていらっしゃいました。
その子の掛かりつけの病院です。
全身や心音、口の中も確認、こちらか言ってもいないのにさすがです。
右目の下からの出血も時々あるそうです。犬歯の色もおかしい。
犬歯が折れていました。歯髄から目の下の線はつながっていてそれが原因ではないかという事で薬を出していただきました。
臍ヘルニアの縫合痕はきれいになっていました。
体重が5.55kg(笑)
現状維持目標で出来れば10%程度は減らせれば(笑)
肛門腺も絞っていただき、汚れてしまったので洗ってもくださいました。
とってもいい子の修造くん。
こんないい子がどうして行き場のない状況になっていたのでしょうか?
本当に不思議です。
おとな猫はシェン太がそうであったように、体のどこかに不具合があることがあります。
先天的なものであったり、困窮していた時に負傷や感染等。
保護して医療にかければ、体への負担は減り健康を取り戻せます。
甘ったれでひざにのって来る修造くん。
預かりさんのお宅で幸せな時を過ごしています。
ちょっとの異変も見逃さず、さすがの方です!!
穏やかで性格良しのこの子が、終生幸せに暮らせますように受け入れてくださる里親さんを探しております。
推定年齢3歳くらいとのこと。
子猫のような可愛らしさはありませんが、何よりもドタバタめちゃくちゃに遊ばず落ち着いています。
心の琴線が交わることも出来る子です。
それは修造くんがお腹を空かせて助けて助けてと本当に辛くて悲しい思いを経験したからだと思います。
彼がいる事で毎日の暮らしに色が差して気持ちがほぐれてあたたかくなりますよ!
どうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
親子4匹のうち一番最後に保護できた昴くん。

この子です!

小春ちゃん、リゲルくん、ママ猫と三日がかりで捕獲。
ひとりになってしまった昴くんは

移動せず同じ場所で一晩ママを待ち続けました。偉いね、頑張ったよね。
そして昴だけ1匹でケージにて家猫修行がはじまりました。
ビビリ君ですぐに身を隠してしまっていましたが、ここ数日で随分リラックスしてきました。
そして今日、普通に撫でることができました!!

ちょっとまだお顔は固いですがゴロゴロしてくれます。
これは猫の神様からの保護したものだけが味わえるご褒美ですね。
とっても嬉しいです❤
1階の小春ちゃんは及び腰ながら少し撫でられるようになりました。
リゲルくんは逃げてばっかり(笑)

この子たちももうすぐご褒美くれるかなあ❤
冬馬くんや雪乃ちゃんはすっかり馴れてきましたが、ケージとグラウンド(人間は入れません)の行き来なので自分から甘えに来たりはできません。
抱っこするとゴロゴロの可愛こちゃんたちです。
こんな可愛い子たちはまだまだ変身をします。
あなたのおうちで甘ったれさんに変身したら、それは神様からのご褒美ですね。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
この子です!
小春ちゃん、リゲルくん、ママ猫と三日がかりで捕獲。
ひとりになってしまった昴くんは
移動せず同じ場所で一晩ママを待ち続けました。偉いね、頑張ったよね。
そして昴だけ1匹でケージにて家猫修行がはじまりました。
ビビリ君ですぐに身を隠してしまっていましたが、ここ数日で随分リラックスしてきました。
そして今日、普通に撫でることができました!!
ちょっとまだお顔は固いですがゴロゴロしてくれます。
これは猫の神様からの保護したものだけが味わえるご褒美ですね。
とっても嬉しいです❤
1階の小春ちゃんは及び腰ながら少し撫でられるようになりました。
リゲルくんは逃げてばっかり(笑)
この子たちももうすぐご褒美くれるかなあ❤
冬馬くんや雪乃ちゃんはすっかり馴れてきましたが、ケージとグラウンド(人間は入れません)の行き来なので自分から甘えに来たりはできません。
抱っこするとゴロゴロの可愛こちゃんたちです。
こんな可愛い子たちはまだまだ変身をします。
あなたのおうちで甘ったれさんに変身したら、それは神様からのご褒美ですね。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
中学時代から大好きだった世界3大ギタリストのJEFF BECK。
彼が10日78歳で細菌性髄膜炎でこの世を去ってしまいました。
1980年の来日時には武道館に連日行きました。
後楽園や横浜のコンサートにも会社を早退して行ったものでした。
殆どのアルバムやギターを弾けないくせに楽譜など集めました。
「THE BECK BOOK]という書籍では珍しい写真が載っていました。
イギリスの自宅には4匹のわんこと25匹の猫がいて

こんな風にべったり甘ったれさんばかり。
この書籍を読んでいた当時は、将来自分がそれ以上の数の猫をお世話するとは夢にも思っていませんでした。
感傷に浸っている場合ではありませんが、今日は偲びつつ彼の残した音楽を楽しみたいと思います。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
彼が10日78歳で細菌性髄膜炎でこの世を去ってしまいました。
1980年の来日時には武道館に連日行きました。
後楽園や横浜のコンサートにも会社を早退して行ったものでした。
殆どのアルバムやギターを弾けないくせに楽譜など集めました。
「THE BECK BOOK]という書籍では珍しい写真が載っていました。
イギリスの自宅には4匹のわんこと25匹の猫がいて
こんな風にべったり甘ったれさんばかり。
この書籍を読んでいた当時は、将来自分がそれ以上の数の猫をお世話するとは夢にも思っていませんでした。
感傷に浸っている場合ではありませんが、今日は偲びつつ彼の残した音楽を楽しみたいと思います。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの画像をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
リンク
ランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。
https://blogmura.com/profiles/11157628/?p_cid=11157628
P R
ご支援お願いいたします
みんにゃの家の保護猫たちのお気に入りのものばかりです。
アマゾン欲しいものリストになります。
下記のURLを右クリックして飛んでください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ